医療現場で働くやとわれ心理士のお仕事入門 2024.07.27 無料コンテンツ あの岩崎学術出版社から,思わず手を伸ばして読んでみたくなる本が出た。気軽に手に取れるやさしい色合いの表紙。内容も読みやすく,心理士の仕事のコツも大切なポイントをはずさずに教えてくれる。医療現場で働く心理士に興味を持つ若い人には是非読んでいただきたい一冊。その著者は、こんな人でした!
転移について:小林陵氏 2023.11.30 精神分析臨床的な臨床を始めたい方へ 本動画の概要「精神分析的心理療法のはじめ方」シリーズ第5弾の本講義では現代の精神分析の中心的なテーマである転移について取り上げます。転移とは何か、臨床場面でどのように理解したらよいのか、そして、転移解釈の注意点などについて解説しています。 29分 (さらに…
抵抗について:小林陵氏 2023.11.25 精神分析臨床的な臨床を始めたい方へ 本動画の概要「精神分析的心理療法のはじめ方」シリーズ第4弾の本講義では、精神分析的心理療法では治療者はどんな介入をしているのかについて解説します。そして、その中で特に抵抗分析に焦点を当てて具体例を交えながら紹介をしています。 29分 (さらに…)
治療構造について:小林陵氏 2023.10.28 精神分析臨床的な臨床を始めたい方へ 本動画の概要「精神分析的心理療法のはじめ方」シリーズ第3弾の本講義では、精神分析的心理療法をはじめるにあたって、最初に踏まえておく必要がある治療構造がテーマとなります。自分がどんな治療構造の中で臨床を行っているのかを考えることの重要性を解説します。 28分 (さらに&he
逆転移とエナクトメント:小林陵氏 2023.10.27 精神分析臨床的な臨床を始めたい方へ 本動画の概要「精神分析的心理療法のはじめ方」シリーズ第6弾の本講義では、前回の転移に続いて、逆転移を取り上げ、その重要性や注意点などについて説明します。また、後半はエナクトメントの概念について解説をしています。 29分 (さらに…)
ブレードランナー:小林陵氏 2023.06.07 映画で学ぶ精神分析 本動画の概要映画で学ぶ精神分析シリーズの第三弾。SF映画の金字塔『ブレードランナー』を取り上げました。人造人間<レプリカント>とASDとの共通点とは? ブレードランナーたちが駆使するフォークト=ガンプフ共感性テストとは心理検査なのか? 劇中の検査場面の様子を詳細に読み解いていきます。
危険なメソッド:小林陵氏 2023.03.05 映画で学ぶ精神分析 本動画の概要映画で学ぶ精神分析シリーズの第二弾。今回はフロイトに親しんでいただこうと思い、フロイト、ユング、シュピールラインの三人の関係を描いたデヴィッド・クローネンバーグ監督の『危険なメソッド』をとり上げました。フロイトを読む箸休め的に、フロイトの時代に思いをはせるために、どうぞお気軽
論文発表までの道のり⑦ 2023.01.24 NAPI×アナリスト 本動画の概要[目次]あまり論文を書いてない立場から山崎先生のご発表~どうしてこんなに言いたいことがあるのだろう?吉沢先生のご発表~「悩み続ける」才能があるのではないか苦しみを乗り越えないと成長できない?:「サイヤ人仮説」困ったらジャンプの法則:「事例論文ジャンプマンガ仮説」池先生
※無料期間終了※臨床家の読書日記1〜精神科医の悪魔払い:小林陵氏 2022.10.01 臨床家の独り言 本動画の概要心理臨床家がつらつらと日々の読書感想文をつぶやかせていただきます。まずはリチャード・ギャラガー『精神科医の悪魔祓い: デーモンと闘いつづけた医学者の手記』。カーンバーグ直系の本格派力動精神科医が、まさか悪魔に関わることに・・・動画本編https://play