臨床事例のグループスーパーヴィジョンの参加者を募集します。公認心理師・臨床心理士・医師などメンタルヘルスの資格を持っている方が対象となります。


【試験開催】臨床事例検討会
¥550 – ¥2,200
【JPS発進記念】オンラインによる精神分析的心理療法の事例検討会を行います。日本でよくあるように、概要、見立てと方針、各セッションのやり取り(#1、#2……)と紙を見ながら発表するようなものではありません。事例提供者は口頭で自由連想的に事例の概要を語り、参加者も自由に議論し合います。講師は、ファシリテーターとして議論を広げながら、グループの創造性の力を借りて発表者に役に立つ議論を進める仕事をします。特定の考え方を正解として提示することはありません。日本式の事例検討会に疲れた方、創造的な事例検討を求めている方、自分の考えを自由に語りたい方は、ぜひ参加を考えてみてください。
【事例発表】浅川里穂(心理研究所しゅはり)
【事例内容】対人関係に悩むクライエントとの心理療法過程―Clの自己状態を掴みきれずThが介入に迷っているケース―
【担当講師】富樫公一(甲南大学・栄橋心理相談室)
【申込締切】2025年6月14日(土)
開催日時 | 2025年6月15日(日)10:00-13:00 |
---|---|
参加区分 | 一般参加者(その他、対人援助専門職), 一般参加者(公認心理師), 一般参加者(医師), 一般参加者(社会福祉士), 一般参加者(臨床心理士), 臨床実践図書講読会参加者 |
料金 | 2,200円(一般参加者), 550円(臨床実践図書講読会参加者) |
参加方法 | オンライン |
お申込みした時点で、以下の内容についてすべてご同意いただいたと見なします。
- セミナーにまつわるzoom URL、ミーティングID、パスコードを参加者外に提供しません。
- zoom配信の一部または全体を録音、録画、撮影、画面のキャプチャなど行いません。
- zoom配信を複数名で視聴せず、単独で参加します(小さいお子様や要介護者の方などが同席される場合この限りではありませんが、守秘に十分注意してください)
- プライバシーを保てない公共の場等では参加しません。
- 職場、自宅で参加する場合、不必要に同僚、家族等に音声や映像が漏れないよう十分に配慮します。
- 本会で見聞きした事例にまつわる情報について、SNS等オンライン上で発信したり、秘密保持義務を持たない他者に口外したりしません。
- 事例資料はzoomの画面共有あるいはクラウド内のファイルをダウンロードせずに閲覧することに同意します。
- 参加者側のPC・オンライン接続環境の不具合への対処は参加者自身で行います。
- 参加者側のPC・オンライン接続環境の不具合による視聴トラブルについては自己責任として、主催者にその補償を求めません。
- 本グループ中および事後、講師を含む本会参加者に対して過度な批判や暴言を行いません(メールやSNS上など含む)。そのような事態に至ったと主催者側が判断した場合、発言以降のセミナーに参加出来ないことに同意します。
- 参加者側が原因となった欠席、参加中止について、原則、参加費の返金がないことを理解しています。
- ここに記載した事柄に違反して実害が生じた場合、金銭補償を含めるすべての責任を負います。
- 講師と過去にSVや治療関係があった場合、参加をお断りする可能性があります